fc2ブログ
':*:BES':*:English':*:cafe:*

みなさまごぶさたいたしておりました

辞書を引いてもうまく訳せない人のための英単語イメージノート
 
 みなさまご無沙汰です。ながらくブログの更新をサボっていたのには訳がありました。
 このたび,ジャッジャジャーン,ブログの連載を,「チョクヤク病に効く処方箋」改め,「辞書を引いてもうまく訳せない人のための英単語イメージノート」としてベレ出版から出版していただくことになりました。
 これも一重にみなさまのおかげ。また新しいネタができましたら,こちらで連載させていただくかもしれません。

 取り敢えずCMでした。

 Marvin's Drug Store

 
スポンサーサイト



テーマ:語学の勉強 - ジャンル:学問・文化・芸術


処方箋113 strike

彫刻
 天気の良い日は,こうして公園のベンチでのんびりひなたぼっこなんかして,と思って公園に行ったら先客がいました。お邪魔したら悪いので,近くの花壇のそばに腰掛けました。
 なあんて
 でもリアルサイズの彫刻だったので,なんか他人とは思えなくてしばし歓談してきました。

 とゆーことで久々の処方箋。今日はstrikeです。

イメージ: strikeのイメージは,「(速いスピードで,強い力で)ぶつかる」こと。ぶつかるものは物でも,人でも,光や音などでも構いません。そこからイメージが広がって,いろいろな表現が生まれました。

使い方: strikeは動詞です。名詞として使う場合もあります。たとえば,
The bowler achieved 7 strikes in a row.(名詞)
The priest’s words always strike my mind.(動詞)

 さあ,では準備は良いですか? 位置について,よ~い

練習問題1:英語 ⇒ 日本語。
▶ The bullet struck through his shoulder.
▶ A bright light struck Joan’s face.
▶ A good idea may strike you, when you are relaxed.
▶ [野球の試合で]The umpire called three strikes out to the batter.

練習問題2: 日本語 ⇒ 英語。
▶ ジョアンは膝を机にぶつけた
▶ 船が氷山に衝突した。
▶ 大きな音が耳をつんざいた
▶ 労組のリーダーは,ストライキを決意した。

 振り向くと後ろの花壇には,満開のバラが。道理でいい香りがしたものだ。今日はバラの甘い香りを嗅ぎながら,頭の訓練をどうぞ。

バラ東京丸の内

 どうでした? バラの香りに酔ってしまいましたか? いえいえ,きっといいイメトレになったと思いますよ。では,今週の解答を,どうぞ。

練習問題1:英語 ⇒ 日本語。
▶ The bullet struck through his shoulder.
 ⇒ 弾丸が彼の肩を打ち抜いた
▶ A bright light struck Joan’s face.
 ⇒ 明るい光がジョアンの顔を照らした
▶ A good idea may strike you, when you are relaxed.
 ⇒ 良い考えは,力を抜いているときに浮かぶものだ。
▶ [野球の試合で]The umpire called three strikes out to the batter.
 ⇒ 審判は3ストライクでアウトを打者に宣言した。

練習問題2: 日本語 ⇒ 英語。
▶ ジョアンは膝を机にぶつけた
 ⇒ Joan struck her knee against the desk.
▶ 船が氷山に衝突した。
 ⇒ The ship struck an iceberg.
▶ 大きな音が耳をつんざいた
 ⇒ A loud sound struck my ears.
▶ 労組のリーダーは,ストライキを決意した。
 ⇒ The union leader decided to have a strike. 

 つまりstrikeのイメージとは,「何かが何かに(速いスピードで,強い力で)ぶつかる」こと。物のぶつかり方には,いろいろな場合と程度がありますね。
 面白いのは,ストライクストライキ
 野球でピッチャーの投げた球がキャッチャーのミットに(打者を突き刺すように)吸い込まれればストライクですが,労働組合が(経営側と対峙して)労働者が仕事をしないように決めれば,ストライキ。日本語では全然関連のない言葉のように感じられますが,英語では同じ言葉。
 英語では,イメージが同じであれば,同じ言葉をいろいろな状況に使える,という好例です。

 ではまた次の処方箋で,お会いしましょう(いつになる? )。

 Marvin's Drug Storeでした。


処方箋112 authority

野草
 近くの大学の植物園で撮りました。植物園といっても,わざとほとんど自然のままにしてあるので,自生に近いのかな? 名前を調べてくるのを忘れたので,名無しの権兵衛さん。まあ,人が名前をつけなくても,自然の美しさに変わりはありませんけどね。
 
 ということで,今週の処方箋。すみません,お待たせしました。。今週はauthority

イメージ: authorityのイメージは,「(なにかを決める)最終的な権利や能力をもつ人や機関」。
 逆にそのような能力や力をもっている人や機関は,authorityがあると認められるわけです。

使い方: authorityは名詞です。動詞にして使うときはauthorizeという形があり,そこからできた名詞にauthorizationという形があります。形容詞にして使うときはauthoritative,副詞にして使うときはauthoritativelyです。たとえば,
The city authority rejected the construction plan.(名詞)
The King’s authorization was ignored. (名詞)
The president authorized the new bill.(動詞)
He expressed an authoritative opinion. (形容詞)
The judge ruled her court authoritatively. (副詞)

 どですか? ココロの準備はできましたか? では,今週のトレーニング,ゴー。

練習問題1:英語 ⇒ 日本語。
▶ All government authorities opposed to the proposed bill.
▶ The city’s transit authority plans a loop bus route.
▶ The university’s budget committee has authorized the scientists’ research grant.
▶ The Judge appeared in the court with an authoritative air.

練習問題2: 日本語 ⇒ 英語。
▶ 銀行は,ジョンの住宅ローンを認めてくれた。
▶ ジョンは,モーツアルトのオーソリティーの1人だ。
▶ 教授は,学生に威厳を持って語り始めた。

 さあ,ここで。美しい藤の花を見上げながらでも,頭の体操をどうぞ。街の中心部にある小学校にありました。放課後の誰もいない校庭に咲いていました。

藤

 見上げていたら,肩が凝りました? では,解答です。

練習問題1:英語 ⇒ 日本語。
▶ All government authorities opposed to the proposed bill.
 ⇒ 政府の関連諸機関はすべて,提案された法案に反対した。
▶ The city’s transit authority plans a loop bus route.
 ⇒ 市の交通局では,(市内循環の)ループ・バス路線を計画しています。
▶ The university’s budget committee has authorized the scientists’ research grant.
 ⇒ 大学の予算委員会は研究チームの研究資金を承認した。
▶ The Judge appeared in the court with an authoritative air.
 ⇒ 裁判官は権威ある雰囲気で法廷に現れた。

練習問題2: 日本語 ⇒ 英語。
▶ 銀行は,ジョンの住宅ローンを認めてくれた。
 ⇒ The bank authorized the housing loan for John.
▶ ジョンは,モーツアルトのオーソリティーの1人だ。
 ⇒ John is an authority on Mozart.
▶ 教授は,学生に威厳を持って語り始めた。
 ⇒ The professor began to speak to her students with authority.

 どうでした? 今週はうまく,イメトレできましたか? あっ,そっか,そういえば,そうだな,が大事。イメトレの極意とは,想像力と納得にあるのです。

 ではまた,次の処方箋で

 Marvin's Drug Storeでした。

テーマ:英語 - ジャンル:学問・文化・芸術


久々の処方箋111

しだれ桜
 近くの幼稚園の庭にあった桜です。この幼稚園は大きな沼を背にして建てられていて、周りに遊歩道があるので、よく近くまで散歩に行きます。でもこんな見事な桜が咲いているとは知らなかった。もう他の桜は散っているのに、ここだけ満開でした。谷側になっていて、ちょっと日陰になっているからかなあ。
 
 とゆーことで久々の処方箋。長らくお待たせいたしました。
 今日のお題はassociate(どっかの会社の名前にも使われていますね)。では今日もパワー全開で、どうぞ。

イメージ: associateのイメージは,「(人やものなどを,イメージとして,頭の中で)結びつけておく」こと。

使い方: associateは同じ形で名詞でも動詞でも形容詞としても使えます。associationは名詞だけの形。たとえば,
 He is my associate. (名詞)
 The association of the word is terrible. (名詞)
 People associated him with criminals. (動詞)
 I was elected to an associate member of the society.(形容詞)

 ではイメトレ、どうぞ。
練習問題1:英語 ⇒ 日本語。
▶ I always associate “happiness” with Renoir’s paintings.
▶ [正式契約の前に。社長が相手の社長に] Please, let me consult with my associates before proceeding this matter further.
▶ Holms and Watson’s close association lasted long.
▶ John is an associate of the Royal Academy of Fine Arts.

練習問題2: 日本語 ⇒ 英語。
▶ ジョンは,私の仕事上のパートナーだ。
▶ ジョーンは,黒い雲を見ると悲しい気持ちになる
▶ 私は教授に昇進した。

 では頭の筋トレ!
思考中

 どうでした? 十分、鍛えました? では解答編。

練習問題1:英語 ⇒ 日本語。
▶ I always associate “happiness” with Renoir’s paintings.
 ⇒ 私がいつも「幸せ」を,ルノワールの絵から連想する。
▶ [正式契約の前に。社長が相手の社長に] Please, let me consult with my associates before proceeding this matter further.
 ⇒ この件を進める前に,(社に戻って)仲間に相談させてください。
▶ Holms and Watson’s close association lasted long.
 ⇒ ホームズとワトソンの友情は長い間続いた。
▶ John is an associate of the Royal Academy of Fine Arts.
 ⇒ ジョンは,王立美術協会の会員だ。

練習問題2: 日本語 ⇒ 英語。
▶ ジョンは,私の仕事上のパートナーだ。
 ⇒ John is my associate partner.
▶ ジョーンは,黒い雲を見ると悲しい気持ちになる
 ⇒ Joan always associates dark clouds with sad feeling.
▶ 私は教授に昇進した。
 ⇒ I was promoted to associate professor.

 つまりassociateのイメージは,「(人やものなどを,イメージとして,頭の中で)結びつけておく」こと。
 だから,ことばや絵を見て他のことを連想することは,associationです。またassociateには日本語で,準や准のような漢字があてられることがありますが,これはまだ代表ではないものの,その団体や研究室からassociateされる重要な人物という意味です。
 面白いのは会社。
 よく会社の名称に「◯△□ & Associates」のようにassociate(s)が使われることがありますが,これは会社あるいは会社の代表から,すぐにassociateされる仕事上の大切な仲間という意味です。この名前は,仲間と起業した会社や法律事務所などに多い名前です。

 ではまた次回の処方箋でお会いしましょう(まだ次が、いつになるのか分からないので

 Marvin's Drug Storeでした。

春の知らせ

桜2
 近くの小学校のそばの桜並木です。やっと咲きましたね。
 今年は不順な天候。そして処方箋も不順です。
 これも、それもきっと地球温暖化のせい。
 せめて今日は桜の愛でて、お過ごしください。

 ほとんど開店休業状態のMarvin's Drug Store